ストックドッグ

KatoTakahiro。金融系の会社で働くSEが株やPython、その他諸々について書いています。サービスも運営してます→http://fmbrain.work

seleniumの環境構築と簡単な使い方

今は日曜日の夜2時

早く寝ないと!!

明日は仕事なんです。

急いで書くのでぶっきらぼうな今日は文章になるかもです。

何とかブログだけ書いてさっさと寝ます。

環境構築

pipでインストール可能です。

pip install selenium

seleniumAPIを通じてブラウザを使用するため、seleniumとは別にブラウザ用のドライバーをインストールする必要があります。

sites.google.com

SafariFirefoxChrome、Edge、どれでも好きなブラウザのドライバーの圧縮ファイルをHPからダウンロードでき、私はChromeを選択しました。

ダウンロードした圧縮ファイルを解凍するとChromedriverというファイルが現れます。

これをseleniumを使用するファイルと同じフォルダに入れておきます。


公式HPにはPATHを通すと書いてあったが、そこは本人の自由。

私は面倒だったので、そのままコードの中にChromedriverの位置を書きました。


ここらへんの環境構築にちょっと苦労しました。

Youtubeで「YUI」と検索する操作をseleniumを使ってやってみる

#unittestは単体テスト用のライブラリ。
#動作の開始から終了までの時間を計測してくれるので、なんとなく使用。
import unittest

from selenium import webdriver
from selenium.webdriver.common.keys import Keys


class PythonOrgSearch(unittest.TestCase):

	def setUp(self):
		#pwdでカレントディレクトリを確認。
		#カレントディレクトリの場所をそのまま記述。
		#seleniumを実行するファイルとChromedriverを同じ場所に格納が楽。
		self.driver = webdriver.Chrome("/home/ubuntu/serv/robo/chromedriver")


	def test_serch_in_python_org(self):
		driver = self.driver
		#youtubeのURL
		#driverの中にはサイトの構造がHTMLとして格納されている。
		driver.get("https://www.youtube.com/")

		#youtubeの検索バーはid="masthead-search-term"
		#find_element_by_idで検索バーのidを取得してくる
		elem = driver.find_element_by_id("masthead-search-term")

		#yuiと検索
		elem.send_keys("yui", Keys.RETURN)

	def tearDown(self):
		self.driver.close()


if __name__ == "__main__":
    unittest.main()


ちなみに、youtubeのサイト構造の画像。
id="masthead-search-term"が検索バーであることがわかります。

f:id:doz13189:20170424023003p:plain

クリックもできるselenium

クリックを自動で行いときは.click()で可能。

方法はだいたいさっきと同じで、HTMLからクリックしたい要素のidを探して.click()をつけたします。

driver.find_element_by_id("about").click()

公式サイトを見るとドラッグ・アンド・ドロップもできるみたいだが、どの場面でドラッグ・アンド・ドロップを使うのかは私には思いつかない...

id要素以外の見つけ方

  • find_element_by_id
  • find_element_by_name
  • find_element_by_xpath
  • find_element_by_link_text
  • find_element_by_partial_link_text
  • find_element_by_tag_name
  • find_element_by_class_name
  • find_element_by_css_selector

案外たくさんある...

個人的にはclass_nameとidがあれば90%の作業はすむと思っています。

けっこう簡単だったselenium

思いの外使いやすかったです。

使い方自体もシンプル。

そして、汎用性抜群。

もうしばらく触ってみます。