ストックドッグ

KatoTakahiro。金融系の会社で働くSEが株やPython、その他諸々について書いています。サービスも運営してます→http://fmbrain.work

デュアルブートでいれたUbuntuが起動しない問題

目次

昨日断捨離しました

Ubuntu内の容量がかなり切羽詰まってきたので、昨日断捨離しました。

使っていないカーネルなんかを一斉に削除したり、いらないピクチャをポイしたり...

まとめてライブラリのアップグレードを行ったり...

きっとまずいものを途中で捨ててしまったんでしょうね...

Ubuntuを起動できなくなってしまいました。

f:id:doz13189:20161115183112j:plain

この黒い画面から進まない絶望感は半端ないです。

原因

たぶん、Ubuntuの場所がわからなくなっている。

まぁ、そんなことより復旧が大事。

中には卒論のデータや今まで書いてきたコードが入っているんです。

バックアップは容量が足りなくて、とっていなかったんです。(絶望)

修復の流れ

そんなこんなで修復を諦めるという選択肢はなかったので、必死にググりました

なんとかなったので、修復の流れをまとめました。

  1. Liveメディアからubuntuを起動
  2. Boot Repairで修復

LiveメディアからUbuntuを起動する

デュアルブートUbuntuを入れている人なら、誰しもはじめUbuntuをPCに入れるとき、USBあるいはCDに保存して、それを読み込んでインストールしたと思います。

そのUSBあるいはCDを使って、Ubuntuを立ち上げます。

HDDからUbuntuを読み込むことができないなら、他の方法でとりあえずUbuntuを立ち上げようと言う作戦です。

Liveメディアへのアクセス方法はその人の環境に依存するので、詳しくはググってください。

私の場合(Let's Note CF-SX1)は、はじめの「Panasonic」の画面でF2です。

そのまま、USBにアクセスできます。

Boot Repairで修復

無事、Ubuntuに入れたでしょうか?

Liveメディアから立ち上げているので、まっさらなUbuntuです。

ここでTeminalをひらきます。

このTeminalから、Boot Repairというソフトウェアを使って、HDDに入っている方のUbuntu2を修復します。

そのため、まずはBoot Repairをインストールする必要があります。(デフォルトでははいっていないんですね)

インストールの方法はUbuntu12.04 〜Ubuntu13.10の人と、Ubuntu 14.04以降の人ではコードが変わってくるので注意。

~$ sudo add-apt-repository ppa:yannubuntu/boot-repair

これはUbuntu12.04 〜Ubuntu13.10までの人用のコードです。

~$ sudo add-apt-repository ppa:kranich/cubuntu

こっちがUbuntu14.04以降の人用です。

これがわからなくて、私はずっとネットをさまよっていました。

とにかく、これでPPAのリポジトリが追加されたはずです。

これが終わったら以下のコードをTerminalに打ち込みます。

~$ sudo apt-get update
~$ sudo apt-get install -y boot-repair

これでリポジトリの取得、最新化が終了し、インストールを行います。

~$ boot-repair

ではboot-repairを立ち上げます。

f:id:doz13189:20161115185655j:plain

recommended repair(おすすめの修復)をクリックします。

あとは出てくるポップアップを読みながら、適宜コードを入力していれば、修復が完了するはずです。

まとめ

何とかなってホッとしています。

ググれば何とかなるんですね。

黒い画面を見ながら、復旧できなかったときのために、教授への言い訳を必死に考えてました。

きっとこの記事を読んでいる人も何かしらのエラーが起こっていることでしょう笑

きっと大丈夫です。

ググればなんとかなります。

グッドラック!


【参考サイト】

tylerhandstone.hateblo.jp

kledgeb.blogspot.jp